こちらのページでは施工事例などをブログで紹介しています。お客様のこれやりたい・これ欲しいものに近い事例がございましたらこちらへ
◀朝日に照らされる御本尊 酒井木工所様が仕事の暇に製作されたバイオロボを、弊社窓際(産業道路沿い)に奉納致しました。高さは2.4Mあります。木工所様らしく木工と表面はメラミン加工を施しています。私はこれを御本尊と勝手に呼んでいます。酒井木工所様にも弊社にも、勿論弊社をご愛顧頂いているお客様にも良い事ありますように。日中はガラスが反射して観にくいかと思いますが、常時展示しておりますので歩道から、若しくはお声がけして頂ければ社内から観る事ができます。どうぞよろしくお願い致します。
※バイオロボとは、『超電子バイオマン』に登場する巨大ロボットである。1984年2月4日から1985年1月26日まで、テレビ朝日系列で毎週土曜18:00 - 18:25(JST)に全51話が放送された、東映制作の特撮テレビドラマ。(Wikiより)
業者名
|
酒井木工所
|
---|---|
住所
|
〒331-0071
埼玉県さいたま市西区大字高木945 |
業務内容
|
什器等の木材加工
|
営業時間
|
月~土/9:00~18:00
|
休業日
|
日祝
|
電話番号
|
048-624-6300 |
桶川西高等学校/ハートフル桶西水族館様ご依頼の剥製展示用アクリルケースを製作納品いたしました。飼育していたネオケラトドゥス(肺魚)が残念なことに亡くなってしまったので、剥製にして展示されるとの事でした。サイズはネオケラトドゥスに合うよう1点もので、横方向100cm、奥行き40cm、高さ54cmです。ハートフル桶西水族館は、その筋では有名なところだそうで、初代館長の先生が足掛け35年かけて育てあげた水族館は、規模は小さくとも日本でも殆どみかけない貴重な魚が飼育されているなど見ごたえある展示で、飼育や案内は、基本、部の生徒さんが行っています。是非一度、桶川西高等学校ハートフル桶西水族館を訪れてみてはいかがでしょうか?
水族館名
|
ハートフル桶西水族館(桶川西高等学校内)
|
---|---|
住所
|
〒363-0027
埼玉県桶川市川田谷1531-2 |
交通アクセス
|
電車・バス
JR高崎線・桶川駅西口より桶川市内循環バスで10分 「桶川西高校入口[西12]」バス停を下車し徒歩2分 JR高崎線・桶川駅西口より東武バス[川越04]に乗車し「滝の宮」バス停を下車 徒歩10分(川越駅からの乗車もあります) |
開館時間
|
各学期中の授業日 毎週月・水・金
事前予約不要 15:30~17:30 長期休業期間 平日8:30~17:30 団体の場合、事前にご連絡ください。 |
休館日
|
火・木・土・日祝
|
電話・FAX
|
電話:048-787-0081 FAX:048-789-1051
|
さいたま市立宇宙科学館様よりアクリルケースの発注を頂きました。隕石の展示ケースです。隕石の底面の様子が分かるようにミラーがついています。このミラー、いわゆるガラスのミラーではなくアルミのミラーです。ガラスミラーより遥かに軽く、アクリルミラーのような歪みが少ない、良いとこどりのアルミミラーです。ダンススタジオの鏡としても利用されているミラーです。私たちはこのような1点もののアクリルケースも多く手掛けておりますので、気になった方や「アクリルケースをどこに頼んでいいか分からない」という方は是非さいたま市のセントラルまで電話やメールでご連絡ください。※中のちっちゃいホテイ様は説明の為に配置したものです。
クレシア様/イベント用POPを製作させて頂きました。等身大人物パネル(150cm)や背景パネルなどです。モデルが紙製品を持って歩くようなイメージにするため、紙製品の下には目立たないように台となっています。モデルや背景は有料サイトにて購入したものです。ギャラリーに丸太の写真がございますが、それは、丸太クッションをネットサイトより購入しました。当初は樹脂や発泡剤、段ボールによる製作を考えていましたが、展示の安全性や持ち運び性、それから、実物が結構いい感じだったこともあり、丸太クッションを採用致しました。残念ながら当時は蔓延防止の期間になってしまい、イベントは中止となってしまいましたが、マンボウが全面解除されたこれからはまた別の機会にてこれらのPOPは活躍することでしょう。
野球チームの応援用にと横断幕のご依頼頂いた時の一例です。基本の意匠はお客様のものでデータを入稿頂きましたが、拡大するにあたり、解像度という絵の細かさをドットで表した(細かければ細かい程解像度が高い、その逆は低い)値が低く、背景だけでなく応援メッセージの文字等もボケたりジャギー(文字の境目がギザギザになる)が出たりなど影響があるので、文字はセントラル側で修正を加えました。オリジナル横断幕を作りたい方、一応デザインはあるけど、これでプリント加工できるかどうか不安…という方はこちらへ
※サイズ幅3000x高1000mm
出力メディア、ターポリン
ハトメ(穴あき金具)、四隅括りつけるためのロープ出し
大宮別所小学校様よりサテンフラッグのご依頼を承りました。納品スケジュールの都合から、データの確認から製作、校了までが3時間を切る非常にタイトなものでしたが、何とか間に合わせることが出来ました。全校生徒の応援をのせて。ご依頼頂きありがとうございました。
期間限定のケータリング横断幕を作成いたしました。このケースでは、お客様が思っているイメージに近い写真を提示してくださいましたので、イメージは掴みやすかったです。お客様が、何か看板などを作りたいと思われた場合は、先ず、ネットの画像を探してみたり、街中を散歩されてみるのもいいかもしれません。気に入った画像などを常にストックしておくことで、何となくだったイメージが徐々に輪郭がはっきりしてくると思います。うまく伝えられないもどかしさも緩和されると思います。実はこれ、私たちにも言えることなのですが。常に見分を広め、新しい風や技術を取り込んでいろんな引き出し持っていないと、お客様に満足していただけませんものね。
学校の傷んだ黒板及びホワイトボードをチョーク使用の黒板に修繕・及び仕様変更の施工例です。黒板丸ごとの交換の場合と比べてコストが抑えられる黒板シートを既存の黒板・ホワイトボードの上に施工する方法です。気になる方、もっと詳しく知りたい方はこちらへ
※こちらのケースでは併せて黒板横の掲示板クロスの交換も行いました
さいたま市立西原小学校様、防火扉旋回警告のアーチの床フィルムを施工させて頂きました。以前のものがかすれて分かりづらくなってしまったための更新です。今回は黒・黄配色のより分かりやすい旋回アーチとなりました。左の写真は施工後のもので、中央に床フィルムの欠片が置いてあるのが見えると思いますが、アーチ半径が2,700mmと大きく、1枚ものでするととても大きな面積とシートの無駄が出てしまうので、5分割にて製作いたしました。このような防火扉旋回警告のアーチの床フィルムを施工も行っていますので、当校にもつけて欲しいというご要望がございましたらお気軽にご連絡ください。西原小学校様、ご依頼ありがとうございます。
大宮別所小学校様よりサテンフラッグのご依頼を承りました。納品スケジュールの都合から、データの確認から製作、校了までが3時間を切る非常にタイトなものでしたが、何とか間に合わせることが出来ました。全校生徒の応援をのせて。ご依頼頂きありがとうございました。
小学校様/壁面校名表示です。小さい「さいたま市立」の字は450mm角のパネルで「海老沼小学校」の字は910mm角のパネルです。幅8M×高さ1.8Mの壁面スペースに設置しました。設置すると広い通りからよく見え、こちらの学校名がよく分かるようになりました。※※開始は別現場を終えてからで午後になっていました。設置には高所作業車を使いました。ビス留め用の穴を壁に開けるとき、場所によってはとても硬くドリルが入っていかなく、また、真ん中の電柱と控えのワイヤロープによって、作業ゴンドラが入らず、思ったよりも設置に苦戦しました。もう1か所表示パネルを設置する予定でしたが、日没サスペンデッドになりました。後日改めてもう1か所の設置を行います。
本日は辻南小学校に横断幕を取り付けました。
以前は日焼けして褪せた横断幕でしたので、取り替えたおかげで映えますね。
・ターポリン 4000×800 2枚
西日が当たって暑いという住宅のトイレの窓にブラインドを設置しました。窓の寸法に合わせたブラインドですのでもちろんぴったりです。弊社ではオフィスや店舗だけでなく住宅のブラインドも設置します。気になる方、もっと詳しく知りたい方はこちらから。
※ブラインドサイズ 幅580mm×高970mm
さいたま市北区本郷町にある放課後デイサービス様のウインドウグラフィックスシートの貼替をしました。同じ位置に既存のシートが貼ってありましたが相当の時間経過の為劣化が進んでおりました。シート貼替を機に意匠も変わりました。基本デザインはお客様によるもので、弊社は斜めストライプのデザインが連続するように調整しました。
施工は、この日は35℃を超えるような猛暑で、窓やアスファルトの照り返しがきつく小まめに休憩を取りながらの作業でした。また、劣化の進んだシートの剥離にもかなり手間取りましたが、結果綺麗に貼替られお客様にも喜んで頂けました。
【仕様】乳白裏透明糊シート(外は見えませんが光は通すのでガラス面は白くなります)/フォグラスC-16フィルム(すりがらす調の目隠しフィルム)をガラス面に施工
■放課後デイサービス キラキラ本郷町
〒331-0802 埼玉県さいたま市北区本郷町210
県政事務所様ウインドウプリントシートの出力と施工をいたしました。左の写真は透明フィルムに白インク70%で丸いデザインに透け感を出しています。文字は入稿頂いたPhotoshopデータを合成しました。白い丸のエッジは機械で輪郭カットしています。この他に通りに面したガラス面に県政事務所のシートを内側から施工致しました。内側施工のメリットとして「施工費用が抑えられること」です。デメリットはガラス越しになるので外から若干見えづらい事です。外側施工のメリットは絵柄がガラス越しにならず直接見る事になるのでハッキリクリアに見えます。外側施工のデメリットは作業車やローリングタワーを使用し、道路面となりますと道路使用許可や片側交互通行などで誘導員を配置、交通量が多ければ夜間作業となり施工費用は都度割高となります。弊社としては施工費用が抑えられる内側施工をおススメします。
浦和レッズや大宮アルディージャなどで活躍された元Jリーガーでラーメン師範の盛田剛平さんが営むラーメン店「盛田軒(もりけん)」の店頭看板を製作させて頂きました。弊社がOPENするラーメン店の近所ということでフラっと立ち寄られての看板のご依頼でした。この他、店内に飾るクラウドファンディング等の寄付者名を掲示するパネルのご注文も頂きました。ありがとうございました。
店名
|
もりけん 盛田軒~もりたラーメン研究所~
|
---|---|
住所
|
〒331-0812
埼玉県さいたま市北区宮原町2-16-2 |
交通アクセス
|
JR湘南新宿ライン・上野東京ライン宮原駅東口徒歩5分
|
営業時間
|
10:30-14:30(L.O.14:00) 17:00-22:00(L.O.21:30)
|
定休日
|
水曜日
|
電話番号
|
|
シャッターマーキングを施工致しました。円の直径は約1000㎜です。材料のシート巾が1000㎜なのでそれ未満と以上で価格が違ってきます。実際の出力では施工した後に円に見えるように上下方向に2-30%伸ばして加工しています。施工は、ピッチとよばれるシャッターの横桟ごとに切って施工しますので、ピッチの数が多ければ多い程手数が増えます。【参考価格】円1,000mmφ相当のみ、一番ポピュラーなシートのグレードを選択した場合、データ作成費、加工費、施工費込で6万円程度を見てください。写真の施工例の場合、下に文字、別の箇所の施工もありましたので価格は異なります。
シャッターに絵や文字を貼ってみたいと興味を持たれた方はこちらへ
7/31~8/2
大宮駅コンコースにて、氷川神社の季節写真パネルを展示しております。
氷川神社の年間の様子を知る上で貴重な写真となりますので、お立ち寄りの際は是非見てください。